fc2ブログ

エゴマツアー!

なんと! もう12月ですよ!
そろそろ道路が凍りそうなんじゃないかとビクビクしている加藤です。今日も元気です。

先月の11月25日、エゴマツアーなるものが催されました!
野菜ソムリエである宮坂敏史さんが主催のイベントです。
加藤が協力隊ミッションとしてお手伝いさせていただいてる「NPO法人奈良市東部エゴマの郷」も協力することになっていまして、加藤も朝から活動しました。

えごまの種から実際に搾油!
できあがった油にオリジナルラベルを作成!
少しですが実際にエゴマの刈り取り体験!
……などなど、色々盛りだくさんのイベントでした。

ポイントポイントで宮坂さんの野菜講座。
お手伝いしている加藤も「ふんふんなるほど!」と勉強させていただいたり。

お昼ご飯は、薪をつかって釜焚きしたごはんに、たけのこ
芋の汁物、自然薯のとろろや、えごまフレークのふりかけなど。加藤はお腹の音を抑えるのに必死でしたよ!(笑)

えごま油だけでなく、奈良市東部で採れた野菜、自然薯、それにほうじ茶や蜂蜜の物販などもあり、大盛りあがりでした。 

エゴマツアーに参加していただいた皆様、関係者の皆様、お疲れさまでした!
スポンサーサイト



9月のイベントのご案内

こんにちは隊員のkuroです。

今日は地域おこし協力隊に着任してから2年目の最終日です。
明日から協力隊として最後の1年がはじまります。

隊員各々いろいろな取り組みをしておりますが
今回は9月のイベントのご案内です。

(1)9月7日(水) 17:00~ 正木坂剣禅道場

5リズムワークショップ
武士道の原点ともいえる正木坂剣禅道場にて
ロサンゼルスからいらっしゃる
masayoベノア先生をお呼びして、
5リズムのワークショップを実施いたします。
※5リズムはアメリカのニューヨークアーティストガブリエル・ロスが考案した、ダンスを通した「動く瞑想」で、5つの質を持ったリズムを意味します。有機的にダンスを通じた瞑想手法です。
地域との交流も兼ねております。
大和高原(奈良市東部、山添村、宇陀市等)在住の方は参加費500円
その他エリアの方は3,500円となります。
みなさまのご参加お待ちしております!

お問合せ・参加申込みは 地域おこし協力隊 黒田携帯:090-3925-3052
までお願いします!

S__39133197.jpg

(2)9月24日(土) 10:00~ 山添村フォレストパーク

フラッシュモブin 茶山
奈良市の隠れ里Nyu farm実行委員会主催 

昨年度に続く「大和茶応援プロジェクト」の第2弾。天空に近い神野山の茶山でフラッシュモブの動画の撮影イベント「フラッシュモブ in茶山」を実施! プロのダンサー「ミッキーさん」と一緒に踊ってみては? 撮影した動画はyoutubeから世界に発信!

お問合せ・参加申込みは 地域おこし協力隊 黒田携帯:090-3925-3052
までお願いします!

フラッシュモブin茶山チラシ_ページ_1
フラッシュモブin茶山チラシ_ページ_2

(3)9月30日(金) 奈良市地域おこし協力隊が行く!東京@日本橋プラザ

東京日本橋プラザにて奈良市東部の魅力を発信するイベント

大仏や鹿だけじゃない?!奈良市街地からほど近いのに、日本の原風景、心のふるさとの様な田舎の風景が広がる奈良市東部地域。都会から移住してきた「奈良市地域おこし協力隊」(都祁+月ヶ瀬+奈良市東部)が、その活動の中で見出した「すごい!」「すてき!」「見てほしい!」そんな奈良市東部地域の魅力や情報、物産品を携えて東京は日本橋へ行きます!!
あなたと奈良市東部地域をつなげ隊♪

出店テーマは:「つながりを作ろう」 です。
単なる、PRや販促の出店ではなく、
地域と都会をつなげたい、協力隊とみなさんと繋がりたい
そんな気持ちで日本橋に行きます!
9月30日 日本橋プラザに是非遊びに来てください!

奈良市地域おこし協力隊が東京へ♥ 9/30(FRI)奈良市東部の情報と物産品をお届けします♪
http://event.su-toubu.com/

facebookイベントサイト!
https://www.facebook.com/events/280818298960083/

イベント

↓↓↓ いいね! よろしくお願いします!! ↓↓↓

奈良市東部地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/narachiikiokoshi/

月ヶ瀬 Tsukigase
https://www.facebook.com/tsukigase.nara.jp/

奈良市 都祁地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/tsuge.chiikiokoshi/?fref=ts

今度は大阪ですよ

田原で里山ライフを満喫してます、せとやまです。
4月に引っ越して、貸していただいてる畑の草刈りを一生懸命やり(思ったよりもススキの株が手ごわくて大変でしたが)、土が見えたところで耕し、畝を作り、日曜日やっと苗を植えました!!!ばんざーいばんざーい。
まだ畝2本しか作ってなくてこれからですが、ちょっとした達成感があります。ふう。

さてさて、日にちがせまっておりまして急なお知らせですが、

5月14日(木) グランフロント大阪 Umekiki木曜マルシェ
5月17日(日) グランフロント大阪 旬食マルシェ

に、「地域おこし協力隊」として出店します。
今回も、東部地域の生産者さんのご協力をいただきまして東部地域の魅力のPRをいたします!
お茶、お米をはじめとする農産物、加工品の販売を通して奈良市東部地域の良さを知ってもらいたいという想いから、4月19日に行われたアースデイ奈良、また今回のグランフロント大阪への出店を行ってまいります。


なにぶんまだまだ走り出したばかりなので。
地域内の方への告知も行き届かないところがあり今から反省ばかりしてますが、でも楽しくやっていきますよー!
久しぶりの大都会・大阪が楽しみです。

●今回のラインナップ●(予定)
お米/大和茶/朝採り野菜/はちみつ/竹炭/梅炭/ポップコーン(とうもろこしの状態です)/手作りこんにゃく
(木曜日と日曜日では内容が変わります。また、商品の変更がある場合もあります)

どうぞ大阪へおいでませ☆
美味しい奈良の食材を見にきてください!
お待ちしてまーす。

P4190768_convert_20150427132916.jpg

※画像は4月19日のアースデイ奈良出店時の画像です






アースデイご報告。

こんにちは。
せとやまです!

すっかりと初夏の装いになりつつある東部地域です。緑が濃くなってきて目にもうれしいですよね。
ちょっと遅くなってしまいましたが、4月19日に行われたアースデイ奈良に参加した際のご報告をさせていただきたいと思います。

P4190768_convert_20150427132916.jpg

朝は雨、設営時も雨でどうなることかと思いました。

IMG_2034_convert_20150427133525.jpg

生産者さんからお預かりした、大事な商品が濡れないように設営していきます。

IMG_2032_convert_20150427133159.jpg

こんなかんじになりました!!

P4190770_convert_20150427134735.jpg


P4190771_convert_20150427134828.jpg

開始する頃には無事に晴れ、お客さんもたくさん来ていただきましたよ!
作る工程、裏話など見せていただいたこともあって売れていくのを見ると感慨もひとしおです…。

完売した商品もありました。
時間を割いて協力してくださった生産者の方々、ありがとうございます。快く引き受けてくださって、本当に感謝しております。

そして、商品を通じて「こんなの作ってる人いるんだ〜!」と興味を持ってくださったお客さんもたくさんです。
人となりもわかってるから、こちらも嬉しくなっていろいろと説明させていただきました。
東部地域から来ましたというと、「あっ、知り合いがいる!」とか、「知ってます!」とか、そんな声も聞かれました。

さまざまな方とお話する機会を頂き、終了の時間。
撤収をして、帰路につきました。

IMG_2037_convert_20150427133618.jpg

これが奈良でとれるんですか!とか、みなさん喜んでくださってよかったです。

いろいろと準備不足もあり、反省もありますが「楽しかった!」と言って終えることができました。

5月からまた、別のところに出店も考えています。
またご報告させてください。
ありがとうございました!!



4月19日(日)に。

わー、もうすぐ5月…!!

さあもうすぐです。

4月19日(日)。
アースデイ奈良2015、東部地域おこし協力隊が出店します!

P4170767_convert_20150417102650.jpg

着々と準備中。
POP作ったりー、値段書いて貼ったりーとか。
お忙しい中ご協力いただいてる地域の方々ほんとうにありがとうございます…。

日曜日は雨は降らないっぽいですね。
しかし紫外線対策をしっかりしていかねばなりません。
いろんなお店が出ますし、来るだけでも楽しいですよー。

春日大社の藤の花はまだつぼみみたいですけど、日曜には咲きますかね。
久々に萬葉植物園に行ってみたくなりました。

時期を同じくして、奈良国立博物館で「平安古経展」をやっているので奈良公園に遊びに来たら行ってみるのもいいのではないでしょうか!
いつも奈良博のミュージアムショップで「梵語辞典」が欲しくなり、レジに持っていきそうになったところで我に返る瀬戸山でした。

日曜日、奈良公園でお待ちしています。