fc2ブログ

東里エゴマの郷プロジェクト~産経新聞に記事が掲載されました~

こんにちは、周子です(*´ω`)┛

関東では初雪が観測されましたね。
奈良市東部も本日はグッと冷え込み、すっかり冬です☆*:.。. o☆o .。.:*☆


2015年から始まった『東里えごまの郷プロジェクト』。
IMG_2581_convert_20161124145136.jpg
⇒東里えごまの郷プロジェクトについての過去記事はコチラ☆


東里地区の数名の同級生を中心にはじまったこのプロジェクトは
2016年7月に奈良県の認証を受け
8月に「NPO法人奈良市東部エゴマの郷」
として登記をしました。

14797295_1146544188744283_158107173_n_convert_20161124144844.jpg


また、同じくして8月に
奈良市にご協力いただき
廃校となった(旧)興東中学校の家庭科室をお借りして
食用油脂製造業の営業許可を取り
エゴマ油等の採油所(加工所)を設置することができました。
IMG_3817_convert_20161124145535.jpg

IMG_4189_convert_20161124145750.jpg


お米の収穫が終わる頃から本格的に始まるエゴマの収穫。
2016年のエゴマの種の収穫を
10月、11月とフル回転で行い
「NPO法人奈良市東部エゴマの郷」は活動を本格化しております。
014_convert_20161124150024.jpg

013_convert_20161124150205.jpg

そして、デザイナー岡本亜美さんに販促など
色々とご相談をさせて頂いた上で
素晴らしくかわいい素敵なボトルデザインに仕上げてくださいました。
AMISIKI
できあがったエゴマ油の商品がこちらです!!
161107112026_1_convert_20161124151356.jpg

002_convert_20161124151820.jpg

☆奈良市野外活動センターで開催された「ふれあい広場2016」で販売する様子☆
005_convert_20161124151853.jpg

東京のイベントでは持参したエゴマ油はあっという間に完売してしまいました。
東京日本橋イベントの様子はコチラ☆

みるみる間に地域の方などたくさんの方から
ご予約を頂いており
現在のところは受注販売とさせていただいております。

生産力の向上が今後の課題であります。

そして、本日。
その活動を産経新聞の奈良欄に取り上げていただきました!!
エゴマ油を新たな特産に!の記事はコチラ☆

「地域の高齢者を元気に!」を合言葉に
奈良市東部のおじちゃんおばちゃんたちが力を合わせて
頑張っております!!

どうぞ、これからも応援よろしくお願い致します!!!

予てからこの活動を全面的にサポートさせていただいて参りました
わたくし、周子ですが
今月11月末をもちまして
奈良市東部地域おこし協力隊を卒業させていただきます!!

東里えごまの郷プロジェクトは、地域おこし協力隊がいなくなっても
自走しはじめました。
おじちゃんたちの頑張りを心から誇りに思います。


ほんとうに、ありがとうございました(´ω`人)
スポンサーサイト



地域おこし田い~収穫感謝祭のお知らせ~

こんにちは!!周子です(*´ω`)┛
すっかり寒いですね!冬の到来でしょうか♬

010_convert_20161107153607_convert_20161107153807.jpg





さて、以前にもお知らせいたしましたが
改めましてもう一度
『地域おこし田い』収穫感謝祭
告知をさせてください♡




日時 : 平成28年11月13日(日)午後12時~
          雨天決行※ただし荒天の場合は延期

場所 : 奈良市大柳生町 旧興東中学校(東部出張所敷地内)

定員 : 先着20名(田植え・稲刈り参加者優先)まだ空きあります!!

費用 : 無料

持ち物 : タオル・お皿・スプーン・飲み物 

☆カレーを皆さんと一緒に作りますので食器をご持参ください☆
 
昨年の様子↓
CIMG7138_convert_20161107153413.jpg

今年の収穫感謝祭ではみんなでワイワイと
カレーを作りたいと思います♪

ご飯は地域おこし田いで収穫された
ミルキークイーンのお米を
地域のおじさまたちに窯で炊き上げていただき
絶品新米をご賞味いただきます!!

今回の感謝祭で最後となる『地域おこし田い』
ぜひ、地元の方にも遠慮なく
ご参加いただければ嬉しいです

どうぞよろしくお願い致します!!!

※今回の開催場所は『地域おこし田い』ではございませんのでご注意ください。

量に限りがございますので
ご参加の際には必ず
右記バナー、もしくはお電話
☎0742-93-0178
にお申し込みくださいませ
お手数ですが
よろしくお願いいたします


ありがとうございました(*´∀`人 ♪

「地域おこし田い」~稲刈り体験報告と収穫感謝祭のお知らせ~

(o‘∀‘o)*:◦♪こんにちは~周子です。
こちら奈良市東部は、朝晩しっかり寒いです。
毎朝、空気がキーンとして、朝からシャキッとします!

さて、以前からこちらで告知させていただいておりました
「お米作り体験@地域おこし田い」
全三回のうちの田植えに続く第二回目、「稲刈り体験」
直前まで台風などの影響で心配されましたお天気も奇跡的に+゚。*ヽ(≧∀≦)ノ*。゚+雨があがり
無事に開催することができました!!


IMG_4361_convert_20161024090856.jpg
まずは、「地域おこし田い」の持ち主で、いつも管理してくださっている
おもしろいおっちゃんOさんに稲刈りの説明をしてもらいます。
IMG_4375_convert_20161024090933.jpg
小さい田の為、限定20名様にて募集させていただいたところ
満員御礼いただきまして
都市部在住、遠くは大阪からたくさんの親子連れのちびっ子ちゃんたちが
集まってくれました!!!!
IMG_4381_convert_20161024090950.jpg
手で刈った稲は、昨年から乾燥させておいた藁で束ねていきます。
これが慣れるまでなかなか難しい。。。
IMG_4388_convert_20161024091007.jpg
ちびっこちゃんたちも見よう見まねで上手に刈って運んでくれました。
ちょうど半分くらいで一度お茶休憩をはさみます。
農作業は、なんといっても体力勝負。この休憩が大事なんです。
IMG_4391_convert_20161024091025.jpg
刈って束ねた稲は、軽トラックの荷台に積んで運びます。
翌日に迫った台風を懸念して
廃校となった(旧)興東中学校の屋根のある廊下をお借りして干すことになりました。
IMG_4395_convert_20161024091043.jpg
見本として小さいはさがけを作ってもらい
参加者の皆さんに「こうやって干すんだよ~」って見ていただきました。
IMG_4408_convert_20161024091109.jpg
参加者の皆様、お疲れ様でした!!
(´∀`*)ありがとうございました。
IMG_4410_convert_20161024091127.jpg
そして、陰ながら運ばれた稲をコツコツと廊下にはさがけしてくださった
東里連合会長Hご夫妻さんと
種の提供から田おこしや水の管理などすべてにご配慮頂いたHさん、
最後までお手伝い頂いた田の持ち主のOさん
ほんとうにありがとうございました!!!IMG_4415_convert_20161024091146.jpg
今年のお米は冷めても美味しい魔法のお米の異名を持つミルキークイーンです。
IMG_4417_convert_20161024091208.jpg
廊下のはさがけは圧巻でした。



~「収穫感謝祭」開催のお知らせ~

11月13日(日)午後12時~
奈良市東部出張所に隣接しております(旧)興東中学校にて
「収穫感謝祭」を行いたいと思います♪

収穫したお米は、脱穀・乾燥・籾摺り・精米を経て
無事に食べられる美味しいお米へと変身しました。
そのお米を皆で味わおうという企画です。

内容詳細についてはただいま企画中ですので
決まり次第参加者様に持ち物等詳細をご連絡致します♪
量に限りがございますので限定20名さまとさせていただきます。
お米作り体験への参加者さま優先とさせていただきますので
もうすでにたくさん収穫感謝祭へのご参加申し込みを頂いておりますが
残り若干の空きがあります。
お申し込みは右バナーか、お電話☎0742-93-0178にてお申込みください。
どうぞよろしくお願い致します。

これにて、「地域おこし田い」での活動は最後となります。
ぜひ、この機会に奈良市東部地区へ足をお運びください!!!
宜しく願い致します♪


~「地域おこし田い」の活動について~

これまでの活動についてはコチラをご参照くださいませ。

☆平成27年5月27日「地域おこし田い」☆

☆平成27年8月5日「地域おこし田い つづきのお話。」☆

☆平成27年9月2日「秋の稲刈り体験と収穫祭2015」☆

☆平成27年9月28日「稲刈り体験のご報告」☆

☆平成28年4月12日「地域おこし田い~お米作り体験できます~」☆

☆平成28年6月1日「米作り体験一回目~田植え~@地域おこし田い」☆

「地域おこし田い」~稲刈り体験参加者募集~☆



ありがとうございました(*’U`*)

「地域おこし田い」~稲刈り体験参加者募集~

(*´v`)こんにちは、周子です

5/14にみなさんと一緒に田植えをした「地域おこし田い」のお米が
4か月かけて順調にすくすくと成長し、立派な黄金色の穂が
今年も「地域おこし田い」で美しく風にたなびいております。
IMG_4111_convert_20160906093503.jpg

IMG_4114_convert_20160906093537.jpg


今年の田植えの様子はコチラをどうぞ♪⇒ ☆5/14の田植えの様子☆


さて、いよいよ!!
今年も稲刈りの時期となりましたので稲刈り体験の参加者を募集させていただきますヽ(≧∀≦)ノ

稲刈り体験募集内容は下記をご参照ください♬




2016年9月19日(月)祝日
【とき】9/19 9:00~12:00予定
【ところ】「地域おこし田い」奈良市須川町
【定員】20名 (先着順 前回参加者優先)
【参加費】0円
【持ち物】長靴・稲刈り鎌・軍手・飲み物など
【締切】2016年9月16日(金)
※雨天決行 (ただし荒天の場合は延期)

尚、イベント詳細はお申し込み後に参加者様にご連絡致します。

【お申し込み方法】TEL(0742-93-0178)もしくは
 当ブログ「お申込みフォーム」(右バナー)にて

0001_convert_20160906100220.jpg

東里地区は昼夜の寒暖差を利用して品質の高いお米を作っており
今でも美しい棚田が残るどこか懐かしい風景が広がります。

IMG_4128_convert_20160906093709.jpg

IMG_4121_convert_20160906093641.jpg

IMG_4141_convert_20160906093731.jpg

大自然の中でぜひ、お子さんやご家族またお一人でも
この機会にお米作りの体験を通し
普段口にしている「お米」がどのように生産されているか
また「食」の在り方について楽しく今一度考える機会にしてください♪

どうぞ、よろしくお願い致しますヾ(o´∀`o)ノ



~「地域おこし田い」の活動について~

これまでの活動についてはコチラをご参照くださいませ。

☆平成27年5月27日「地域おこし田い」☆

☆平成27年8月5日「地域おこし田い つづきのお話。」☆

☆平成27年9月2日「秋の稲刈り体験と収穫祭2015」☆

☆平成27年9月28日「稲刈り体験のご報告」☆

☆平成28年4月12日「地域おこし田い~お米作り体験できます~」☆

☆平成28年6月1日「米作り体験一回目~田植え~@地域おこし田い」☆

ありがとうございました。

「エゴマ草刈り」と「地域おこし田い」

暑いですね~ 周子です( ´_ゝ`)ノ♪

梅雨の一雨ごとに伸びた雑草が
わっさわっさ what's up! what's up! と
猛烈な勢いで その存在をアピールしてきます

さて、その雑草を追い抜く勢いで成長しているのが
奈良市東部エゴマの郷のみんなで育てております「エゴマ」です

IMG_2983_convert_20160711151241.jpg


IMG_2992_convert_20160711145221.jpg

梅雨の晴れ間に集まっては 圃場の草刈りに奔走しております

IMG_2991_convert_20160711145241.jpg

葉っぱが大きく広がり 背丈も伸びてきました

IMG_2993_convert_20160711145139.jpg

ここは以前、近畿大学農学部の学生さん4名が
苗の移植をお手伝いしに来てくれた圃場です

お手伝いの様子~近大農学部学生さんお手伝い編~

若い学生さんが汗いっぱいかいて移植してくれたエゴマの苗たち
こんなに大きくなりましたよ~♬



そして今日は草刈りと一緒に「奈良市東部エゴマの郷」の皆さんが
エゴマの敵芯をしてくださいました~


IMG_2978_convert_20160711145854.jpg

摘んだ後の指を見せてもらうと。。。。

IMG_2997_convert_20160711145745.jpg

黒い

IMG_2996_convert_20160711150036.jpg


黒いw

IMG_2995_convert_20160711145442.jpg

黒い~ww


エゴマの油の仕業ですねwww




まだまだ沢山の圃場の作業が残っております
我々「奈良市東部エゴマの郷」はNPOの認証がおり、現在登記手続き中です
私以外のメンバーがほぼ65歳オーバーの元気なお父さんお母さんですが
圃場も広く 作業はなかなか大変です


《募集中♥》

「奈良市東部エゴマの郷」ではこれからもゆるゆるお手伝いしてくださる方を募集しております♪

元気な学生さんや、農作業を体験してみたい方などぜひ♬
ご連絡先→奈良市東部地域おこし協力隊事務所
narachiikiokoshi@gmail.com
0742-93-0178(担当:奥瀬)
ご興味のある方はご連絡くださいませ


IMG_2958_convert_20160711152728.jpg

エゴマを収穫したのち、来る9/30には「奈良市地域おこし協力隊が東京へゆく」@日本橋
のイベントにて エゴマ油を販売予定です♪
そちらのほうの告知HPもまもなく完成いたしますので
どうぞよろしくお願いいたします!!


そしてそして!!!

「地域おこし田い」のミルキークイーンのお米たちも
元気にすくすく育っております!!

そろそろわっさわっさの雑草を引く時期がまいりましたよ!そこの奥様!!
一緒に田んぼの草引きなんて~洒落てみてはいかがでしょうか?

IMG_2799_convert_20160711150734.jpg

IMG_2798_convert_20160711152634.jpg


どうもありがとうございました!!!!

奈良市東部地域おこし協力隊
東里・狭川担当
奥瀬 周子