不安だった天気にも奇跡的に恵まれ、なんとか無事にイベントを終えることができました。
![P8131033[2]_convert_20150827094336](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/2015082710261808a.jpg)
![P8131034[3]_convert_20150827094415](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/2015082710261930d.jpg)
水鉄砲や水風船を使ってこどもたちと水かけ遊びをしました!
![P8131044[1]_convert_20150827094431](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/201508271026209c0.jpg)
黒スーツで鬼役に徹してボロボロになるまで追いかけられた黒田隊員と佐伯隊員ありがとう!
![P8131047[1]_convert_20150827094523](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/2015082710262297a.jpg)
![P8131049[1]_convert_20150827094548](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827102623041.jpg)
子どもたちのパワーすごかったです!
これで一気に 「初めまして」のお友達も仲良しに。
![P8131051[1]_convert_20150827102415](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827102812e20.jpg)
夕方、キャンプファイヤーの点火式。手を挙げるこどもたち。
![P8131060[1]_convert_20150827094629](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827102813c5c.jpg)
みんな上手に点火してくれました。
![P8131064[1]_convert_20150827094648](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827102814ea6.jpg)
![P8131066[1]_convert_20150827094749](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827102816553.jpg)
揺らめく炎を囲んでみんなで音を出したり歌ったり踊ったりしました。
![P8131074[2]_convert_20150827094808](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827102817dc5.jpg)
![P8131081[1]_convert_20150827111106](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827111227d3e.jpg)
![P8131079[1]_convert_20150827110956](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/201508271112284cf.jpg)
火を丁寧にお世話してくださったS自治連合会長様、ほんとうにありがとうございました。
雨の予報で半ばあきらめてましたペルセウス座流星群の観察
ほんとうに奇跡的に雲まで晴れて、肉眼で確認することができました!!
土星の輪っかを見せていただいたときの子どもたちそして、大人の大興奮ったら!!
![IMG_2417[3]_convert_20150827111505](http://blog-imgs-82.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20150827111602f16.jpg)
わざわざ大きな望遠鏡を運んでくださって丁寧に星の説明や観察をしていただいき
遅くまでお付き合いいただきましたH様と奥様、O様ありがとうございました。
そしてその後は校舎を使っての肝試し!と盛りだくさんで夜がふけていくのでした。。。
と、ここからカメラの充電がなくなったという事で写真がないのですが涙
翌朝は早朝からこどもたちと虫を探して探検へ。
まったりとした午前中がすぎさり
最後の流しそうめん はこどもたち大喜びでした。
嬉しかった事は子ども達が率先してそうめんを流したりするのを手伝ってくれたこと。
とってもおいしかったです。
告知や準備がぎりぎりだったにも関わらず、宿泊参加してくださった5家族の皆様。
そして、お盆まっただ中でお忙しい中 顔を出してくださった地域在住の方々。
改めまして本当にありがとうございました。
また告知や準備、グランドの整備など幅広くサポート&温かく見守っていただきました
地域住民の皆様、公民館の皆様、そして東部出張所と奈良市役所の皆様。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました。
不備、至らない点、進行における詰めの甘さなど多々反省点が見つかりました。
もっとこーしておけばよかった、あーしておけばよかった
そのことを忘れずに次に生かせるように、頑張ります。
来ていただいたこどもたちが目いっぱい楽しんでくれたと
親御さんたちから言葉をかけていただきとてもうれしかったです。
ですが、今度はもっともーっと、地域の方々にも参加しやすい段取りですすめられるよう
これからも都市と農村の交流イベントを続けていきたいとおもいました。
日々精進いたします。
周
スポンサーサイト