これに懲りてもう書くのを辞めよう・・・などとは微塵も感じませんでしたのでご安心を。
「あたし、ヘコたれへん!」 by のじゃ
周子です。
とは言え、少しばかり打ちのめされたのじゃさんが
「あたしブログ書くわ!周子さんと書くわ!」と言ってくれたので(笑)、
今回一緒に書いてみようと思います。
さて、先日ひょんなことから、
無添加のスモーク(燻製)を実践している方が狭川地区にお住まいだとの情報を入手。
情報を入手するや否や、2人で早速お邪魔してきたので今回はその報告です☆

公民館活動などでも燻製の指導をされている仲谷秀雄さん。
午前9時、訪問した時にはすでに作業に取り掛かっていらっしゃいました。
![DSCN0452_convert_20141211132714[1][1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/20141212171501f5f.jpg)
ロースハムの形が決まる大切な工程の最中でした。

今日は快晴で、絶好のスモーク日和です☆
![DSCN0468_convert_20141211134039[1][1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/n/a/r/narachiikiokoshi/201412121715378a8.jpg)
仲谷さんから、「無添加」の燻製の魅力を伺いました。
ただ、安定した美味しさを実現するには、じっくりと時間をかける必要があるとのこと。
毎回、約5時間かけて燻すのです。

自作のスモークBOXにも、細かな機能が散りばめられています。
長年取り組んでいらっしゃった際、さまざまな工夫をしてこられたのでしょう。
右側のBOXは、吊るし棒を全部抜き取ると、折り畳みができる仕組みになってます☆
チーズは、あまり高温になると良くないので、
BOX上部に網を設置し、その上で燻されるようになってます☆

さりげなくお手伝いする周子隊員。。。。。

まぁホントよく気の利くお嬢さんだこと。。。。。
「負けてられへん!」 by のじゃ

なんだか不自然な手伝いになってますが。。。。。
なんだか、ジェラシー(笑) by 周子
待ち時間が結構あるのですが、その時間もまた良い時間なのだという事♬
本を読んだり、音楽を聴いたり・・・
今回は3人で「おしゃべり」の時間でした☆

薄々感じてはいたのですが、
なんと仲谷さんもこの地区に「移住」して来られた方でした☆
移住者同士ってのは、何だかよくわからないけど、
「あっ!この人、地元の人じゃないぞ☆」っていうセンサーのようなものが発動するのです☆
「のじゃさんの臭覚ときたら!笑」 by周子
移住して来られるまでの人生をいろいろ伺わせていただき、
僕らの話にも耳を傾けてくださいました。
おしゃべりしていると時間はあっという間に過ぎ、
どんどん燻製が仕上がっていきます☆
「お父さん、聞き上手なのであんな事やこんな事まで、
話が盛り上がってしまいました☆」 by 周子

ロースハムは、まだこのあと約1時間のボイル作業があります。

見事な仕上がり☆ おいしそ~~~♪


僕らのような、言わば「ナニモノかわからん奴ら」でも抵抗なく受け入れて下さり、
その 『OPEN MIND』 (広い心) に、とっても感動しました。
仲谷さんも、こうやって若い人が訪れてくれるのを、とても喜んでくださいました。
今回、仲谷さんにご一緒させていただき感じたことですが、
田舎に移住してきて、自分の好きな趣味に興味を持ってくれた人が訪れてきて、
一緒におしゃべりしながら楽しく作業する☆
もし自分が同じ立場だったら、やっぱり嬉しいな~って思います♬

街から田舎へわざわざやってきて、田舎ならではの体験をする・・・
こんな言葉は、もう今はどこでも聞くことですが、
「普段なかなかできない事をしてみたい」・・・っていう単純な理由に、
街とか田舎とかはあまり関係ないなって思います。
たまたま、それが「田舎」だっただけ☆
自分たちの今後の人生を、さらに深く見つめられる機会となりました☆
のじゃ & 周子
燻製も人も、燻されて、ええ味が出るんですね・・・
(のじゃさんみたいに笑) by 周子
スポンサーサイト