4月から柳生保育園は新しく「柳生こども園」としてスタートするにあたり
この春から、ぴかぴかの1年生として小学校に進学する
柳生保育園最後の年長組さんの「お別れ会」を取材してきました。

年少組さん、年中組さんが「いまか、いまか」と座って待っていると
年長組さんが凛々しい面持ちで、整列して教室に入ってきて
皆で拍手でお迎えしました。

それぞれ進学する小学校と、小学校でやりたいことを発表しました。

先生にもインタビューしちゃいます(笑)

可愛い食事のセットも使って、「小学校に行ったら」O×ゲーム

「朝は早く起きましょう」
「朝ご飯を食べましょう」
「先生のお話をちゃんと聞きましょう」
「学校の持ち物準備は自分できっちりしましょう」
皆で小学校への心の準備を行いました。

「おおきくなるということは」
先生が絵本を読み聞かせてくれました。
*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。♥*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**॰ْ✧

それぞれの似顔絵がほんとうによくできていて
みんなで一生懸命準備したんだな~って、伝わってきました。
*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。♥*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**॰ْ✧

大きい子も、小さな子も一緒になって、ふれあい遊び。
まずは「きゅうりもみ」でこどもたちも大笑い。先生も参加してまた大笑い。

手をつないで「なべなべ底抜け」。
だんだん大きな輪になって、最後は一つの円になって
全員がぐるっと通り抜けに成功した瞬間は思わずわぁっと歓声が!

さすが年長組さんです。
お歌も上手です。

それぞれが作ったすてきなプレゼント、交換しました。
先生も嬉しそう。こどもたちも、嬉しそう。

年長組さんは、「柳生こども園」の看板を作ってくれました。

最後にサンバのリズムで真似っこ遊び♪
楽しかったな~♬
園庭には、kuroさんが先日アップしてた
「柳生観光協会」さんが植樹してくれた桜の木が植わっています。

この桜の木が大きくなって、花が咲くころ
また新しいこどもが増えて、にぎやかな声が園庭に響いていたらいいな。

柳生保育園は、柳生こども園になります。
いつまでも地域に寄り添った温かい園であってほしいです。

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
奈良市東部地区、田原・柳生・大柳生・東里・狭川の5地区には
田原幼稚園と大柳生幼稚園の2つの幼稚園と
柳生保育園と布目保育園の2保育園がありました。
市立幼稚園と市立保育園を一体化した「市立こども園」に再編することを
計画的に進めている奈良市の幼保再編計画で
平成27年度には大柳生幼稚園が休園
柳生保育園、布目保育園の施設改修が実施されました。
平成28年度は柳生保育園が「柳生こども園」、布目保育園が「布目こども園」に移行し
平成29年度には田原幼稚園が閉園となり
東部地区においての未就学児の保育場所は「柳生保育園」と「布目保育園」の
2か所となることが予定されています。
移住をお考えの子育て世代の方には、保育園などの保育環境は
大切な情報ですね。
よりよい育児環境となることを期待します。
ありがとうございました。
周
スポンサーサイト