関東では初雪が観測されましたね。
奈良市東部も本日はグッと冷え込み、すっかり冬です☆*:.。. o☆o .。.:*☆
2015年から始まった『東里えごまの郷プロジェクト』。

⇒東里えごまの郷プロジェクトについての過去記事はコチラ☆
東里地区の数名の同級生を中心にはじまったこのプロジェクトは
2016年7月に奈良県の認証を受け
8月に「NPO法人奈良市東部エゴマの郷」
として登記をしました。

また、同じくして8月に
奈良市にご協力いただき
廃校となった(旧)興東中学校の家庭科室をお借りして
食用油脂製造業の営業許可を取り
エゴマ油等の採油所(加工所)を設置することができました。


お米の収穫が終わる頃から本格的に始まるエゴマの収穫。
2016年のエゴマの種の収穫を
10月、11月とフル回転で行い
「NPO法人奈良市東部エゴマの郷」は活動を本格化しております。


そして、デザイナー岡本亜美さんに販促など
色々とご相談をさせて頂いた上で
素晴らしくかわいい素敵なボトルデザインに仕上げてくださいました。
AMISIKI
できあがったエゴマ油の商品がこちらです!!


☆奈良市野外活動センターで開催された「ふれあい広場2016」で販売する様子☆

東京のイベントでは持参したエゴマ油はあっという間に完売してしまいました。
東京日本橋イベントの様子はコチラ☆
みるみる間に地域の方などたくさんの方から
ご予約を頂いており
現在のところは受注販売とさせていただいております。
生産力の向上が今後の課題であります。
そして、本日。
その活動を産経新聞の奈良欄に取り上げていただきました!!
エゴマ油を新たな特産に!の記事はコチラ☆
「地域の高齢者を元気に!」を合言葉に
奈良市東部のおじちゃんおばちゃんたちが力を合わせて
頑張っております!!
どうぞ、これからも応援よろしくお願い致します!!!
予てからこの活動を全面的にサポートさせていただいて参りました
わたくし、周子ですが
今月11月末をもちまして
奈良市東部地域おこし協力隊を卒業させていただきます!!
東里えごまの郷プロジェクトは、地域おこし協力隊がいなくなっても
自走しはじめました。
おじちゃんたちの頑張りを心から誇りに思います。
ほんとうに、ありがとうございました(´ω`人)
スポンサーサイト