雨は嫌いではないですが梅雨につきもののアレが私は嫌で嫌で仕方ありません。
名前を書くのも嫌…ですが「か◯つむり」です……あ、もうダメだ…
みんな「慣れるで〜」とおっしゃいますがぜひ慣れたいものだと切に願ってやみません…
イノシシの解体は平気なのになぜこっちはだめなのだと思います。
さて先週の土曜日、田原やま里市場前でやっていたことはこちらです!

木で!

サイクルスタンドを作ろう!
というわけでやってきましたよー。
やま里市場前を通る県道80号線はサイクリストさんたちが多いのです。
2008年に行われた自転車レース「ツアー・オブ・ジャパン」の奈良コースになっていたのですね。
平日・休日問わず、たくさんの方々がこの道を走っています。
こんなマップもありますよ。ならクル
きつい坂を登りきったところにある田原、ぜひそんな方達に休憩場所として使ってもらいたい、という意見からこの計画はスタートしました。
自然のもので手作りでやりたいということで「丸太で作ろう」ということになり。
木を切ってきましたよ。
チェーンソーをいとも簡単に操っているように私には見えました…
非力ですんません。この場面の写真もないです…
はい、切ってきた木がこちら。

ヒノキです。
さあやりましょう〜。

チェーンソーの音が響きます。木の粉も飛びます。


6月だというのに肌寒いなか行われましたが、着々と進みます。
切って、面取りして。

ボルトで丸太をつないで、つないで、微調整して。
お昼をはさんで完成しました!
すばらしい出来です。
タイヤをはさんで、チェーンも巻けるようになってます。
木を提供していただいたMさん、設計図からいろいろと作り方を指揮してくださったMさん(イニシャルにすると同じですね笑)、お忙しいなかありがとうございます。
サイクリストのみなさま 田原にお越しになった際はぜひ寄ってくださいませ!
スポンサーサイト