fc2ブログ

スウェーデン人の柳生観光案内を行いました

こんにちは隊員のkuroです。
暑い日が続きますね。早朝に畑の草抜きをしましたら朝びっしょりになりました。

さて、一昨日のこと
スウェーデン人の方3名が柳生観光に来られましたので
アテンドさせていただきました。

久しぶりの英語のみの会話でした・・・・・・。

まずは柳生堂で陶芸体験。
言葉が通じないこともあり、みなさん必死で先生の動作を見られていました。
講師の井倉さん曰く、日本人のお客さまよりも上手! 
IMG_8718_convert_20150730105556.jpg

そして最後に記念撮影。
P7280615_convert_20150730105622.jpg

◇柳生堂
http://www.yagyuyaki.com/

続いて、家老屋敷へ
みなさん背が高く、部屋を移動する度に頭を下げないといけません
P7280620_convert_20150730105646.jpg

展示物をまじまじと見ていました
いろいろ質問いただきましたが、英語で説明するのは難しく、
スマートフォンの翻訳機能を使いながらなんとか対応しました・・・・
自身の英語力のなさを痛感です
IMG_8720_convert_20150730112130.jpg

その後、摩利支天山、陣屋敷跡とまわり、天乃立石神社と一刀石へ
「spiritua(スピリチュアル)なところだ!」と感動されていました。
毎回来てもここはいいところです。
P7280624_convert_20150730111933.jpg

そして、十兵衛食堂で十兵衛うどんを頂き

本日のメイン芳徳寺へ
橋本和尚によるお寺のご案内(ここでも英語の説明が大変でした・・・・)
IMG_8729_convert_20150730110416.jpg

メインの正木坂剣禅道場で柳生新陰流の体験です。
※道場の利用料・案内料が発生します。詳しくは柳生観光協会へ
まずは袋竹刀を使ってお稽古
P7280635_convert_20150730110639.jpg

また、刃を丸めている日本刀で体験
みなさん手が長いので上手に刀を抜いていました。
貴重な体験だったとすごくよろこんでいただけました!
P7280640_convert_20150730110737.jpg

最後に記念撮影
P7280667_convert_20150730105948.jpg

体験の後は、どうするか?選んで頂きました
自然のハードコース希望ということで
笠置寺の修行場めぐりへ
外国人の方は自然な道を好まれるようでいたく喜んでいました
P7280675_convert_20150730110002.jpg

夕方になり、布目ダムに立ち寄り
IMG_8737_convert_20150730110442.jpg

宿泊地である丹生町の「十六夜山荘」へ
P7280681_convert_20150730110513.jpg

※十六夜山荘
http://izayoisanso.jimdo.com/

反省点は沢山ありますが、日本の文化や自然にすごく興味をお持ちだった点、一方、外国人目線で柳生を見た時に、情報量が少ない点が再認識できました。
外国人向けのパンフや案内の整備、受入れ体制の強化等々 やるべきことは沢山あります。
楽しい1日でした。

おまけ
翌日の朝は茶道体験をされたようです。
S__2899977_convert_20150730154648.jpg

その後、丹生神社へのお参りと丹生町のH氏が飼われている
やぎ(名前:まれ)を、同日に宿泊されていたご家族と見にいかれたそうです

S__2899972_convert_20150730154706.jpg


すごく満足されて帰路にたたれたようです。


スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する