1月が駆け抜けまして、2月。
サッカー日本代表U-23もリオオリンピック出場が決まり、
アジアチャンピオンという看板を背負って8月から本大会に臨むわけですね。
ちょうど10年前の今頃
関西国際空港から、シカゴ経由サンパウロ経由リオデジャネイロと
人生初めての海外旅行に降り立った地がリオデジャネイロでした。
2月のブラジルは暑く、コパカパーナビーチで飲むカイピリーニャのクラッシュアイス。
ローリングストーンズの無料ライブに湧くブラジル全土からの旅行者。
宿無しの私を救ってくれたあのアメリカ人。
シティ・オブ・ゴットさながらの少年に、かもられる私。
そそくさとリオを離れサルバドールで人生感が変化しまして、今奈良市。
さて
題名にあるように
1月からは田原やま里市場の休憩スペースにおくテーブルとイスを制作しておりました。
あれっ??夏にテーブルとイスをリメイクしてなかった??と
疑問を感じた方もおられるでしょう。
実は

テーブルが4つ、いすが8つ、計4セットあったんですね。(15年7月撮影)

こんな感じで市場の皆さんと大勢でBBQできたりしてたわけですが・・・。
昨年に2セットいかれました。
いかれましたでご理解いただける方はなかなかの関西人。
やられたとか、パクられたとか、パチられたとか、いろいろ言い方はありますが、
盗られました
2セットも盗まれたのです。
そこですぐに行動に移すのが田原やま里市場の面々。
新しいのを作ろうやないかと。

日笠町のN尾さんが、テーブルの材料を製材して提供してくださいました!
今回もM嶋棟梁とY中氏でテーブル制作に取り掛かりました。
設計デザインも決まり、さあ作業開始
今回は八角形のテーブルを制作するこになりまして。

こいつが大活躍。22.5℃でカットカットカット。

不足分は新たに卓上丸鋸で切断、プレーナーで厚みも揃え・・・。

途中。あー子供たちに埋めさせてたいーーけど埋めていくよー

あー気持ち良いーピタっと。天板完成。

裏側パチリ
いすの方も並行して作業。
今回は丸太んぼうをドカッと並べよかーと。
木材の調達へ。

1月の寒波が全国を襲っていた週ですね。
こちらも雪がうっすらと。

チェンソーで枝打ちからの玉切り1mぴっち。
しかしバーより太い直径の杉を伐るのも一苦労。

1mの長さで重さ約70kgといえば直径がいくらかわかりますねー計算して下さい。

運搬機も利用して作業場まで移動。
16脚分の皮むき開始。
杉の木ですが、伐採後数か月経過していたので
ペロっとはめくれてくれませんが。

こんな感じでテーブルの土台にも使い。

お誕生日用のイスも用意しましたよ。Y氏作!!

これは支えですね。枝ー使ってます。

ひとまず、完成!!
写真がブレブレ、あいにくの曇天で雰囲気が伝わりにくいですね。スンマセン。
まだ白木の状態ですので、ペンキやなんや塗布しないといけませんが。
ビス以外の材料はすべて田原産。
そこにある素材を使って何かを生み出す。
田舎暮らしの醍醐味ですね。
休憩スペースの現況ですが、
今回制作したテーブル席、16名座れます。
既存のテーブル席と合わせると24名座れます。
サッカーオリンピックアジア最終予選の代表選手がすべて座れ、一人余る計算です。
(本大会では18名ですが)
申し遅れましたが、私の広く浅い趣味の一つに
サッカーがあります。
まだまだ寒い日が続くようですが、
スポーツで汗流して、
たまにはお外で、寒い寒いいいながら、
日本酒やるも、悪くないですね。
スポンサーサイト