fc2ブログ

Mission!「布目ダムに潜入せよ!」

こんにちは隊員のkuroです。

先日、奈良市北野山町に管理事務所がある「布目ダム」に行ってきました。
私も20年以上から釣り目的でよく訪れており、協力隊になってからは週に1回のペースでこの管理所の前の道を通っています。
どうやらダム内部に潜入できるらしいという情報を得ましたので行ってきました。(要事前予約)

布目ダム管理所
〒630-1234 奈良県奈良市北野山町869-2
電話番号:(0742)-94-0231 FAX:(0742)-94-0925
http://www.water.go.jp/kansai/kizugawa/nunome.htm

簡単に布目ダムの概要をお伝えします
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:72.0m
完成年度:平成3年度
奈良市水道局の水道使用量年間約4,899万㎥ のうち布目ダムから約2,894万㎥ (60%)を供給 ※平成22年度
奈良市の貴重な水がめです。

管理事務所へ到着、担当の方が案内をしていただけます。
年間30校ぐらいの見学があるようですが、個人の見学も可能です。当方は一人で見学に行きました。
P1283144_convert_20160202110651.jpg

布目ダムに関するレクチャーを受けます(30分程度 ※今回は時間都合のため概要のみの説明でした)
P1283140_convert_20160202110606.jpg

ダム内部の図
P1283102_convert_20160202110203.jpg

そしてダムへ潜入!!
事務所からダム内部への階段(約60mの深部へ降りてきます) ※今回はダムの中心にあるエレベーターから下りました
P1283131_convert_20160202110403.jpg

ダムの最深部に到着
P1283108_convert_20160202110254.jpg

途中 ダム開発前の航空写真が展示されていました。
昔の姿がうかがえます。
P1283113_convert_20160202110502.jpg

プラムライン室
ダムの堤は水量、季節、ダムの経過年数等によって膨張したり縮小したりするそうです。
そのたわみを常時観測しているようです。
P1283099_convert_20160202110151.jpg

さらに奥にすすすむと
水力発電設備へ
P1283117_convert_20160202113651.jpg

発電設備から上にあがるとダムの堤の下に到着
下から見上げると迫力があります
P1283120_convert_20160202110341.jpg

そして、上に戻り、
上からダムを見下ろすと・・・・
茶色の水が貯まっている減勢池の向こうに副ダムが見えます。
普段は見えないようですが、壁の安全点検のため減水しているとのことでした
P1283137_convert_20160202110556.jpg

そして、事務所に行くともらえる
ダムカードをGet!
P2023175_convert_20160202110731.jpg

「ダムカード」とは?
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。全国のダムで入手可能です。
詳細は以下のサイトを参考にしてください!
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html

昨年から10組近くの外国人の旅行者を案内しております。
柳生史跡、神野山、茶畑に感動されるだけでなく、
布目ダムにも感動されておりました。
国にもよりますが海外では、ダムを身近に見ることができない所が多いようです。
そういう意味でも、布目ダムの内部潜入は、日本人だけでなく、海外の方の観光ツールになると思いました。

今度、機会があれば連れて行こうかと思います!
内部見学は上記の「布目ダム 管理所」まで!
事前予約が必要です!
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する